インデックス投資 おすすめほったらかし投資
インデックス投資とは世界中に分散されたインデックスファンドを積立投資することです。
おすすめです。正直インデックスファンドの積み立てだけをやっていればいいと思ってます。
証券会社は楽天証券かSBI証券のどちらかを選べば間違いないです。
迷ったら、楽天市場の会員・楽天銀行の口座を持っていたら楽天証券、SBI銀行に口座を持っていたらSBI証券と選べば大丈夫です。
【公式サイト】SBI証券
【公式サイト】楽天証券
何を買えばいいかですが、購入手数料なし・信託報酬が安いものを選べばOK!
「eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)」:「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」:「eMAXIS Slim 新興国株式インデックス」を1:8:1の割合で購入すれば間違いありません。
1:8:1の根拠は日本と先進国、新興国を時価総額がほぼ1:8:1の割合だからです。
参考図書
ロボアドバイザー おすすめほったらかし投資
ロボアドバイザーとはアンケートに答えて投資方向を決めた後は、ロボットが資産の分配を考えてくれるサービスです。
最初にまとまった金額を入れてもよし、コツコツ積み立てても可能です。
難点は手数料が1%前後ということ。
自分で投資信託など組み合わせてポートフォリオを組める人には割高な印象。
ただ、自分でいろんな金融商品を探して買うのが面倒な人にはおすすめできます。
THEO(テオ)
金額によって手数料を割引してくれる制度が開始。
私の場合は17種類の資産に分散投資されていました。
株安時には元本割れしましたがプラスに転向するのもウェルスナビよりも早かったので、ロボアドバイザーならテオの方をおすすめします。
【公式サイト】THEO
WealthNavi(ウェルスナビ)
私の場合では7種類の資産の分散投資。
【公式サイト】WealthNavi
トラリピ
トラリピはFXの自動取引です。
始めたばかりですが順調に利益を伸ばしています。
始めるにはある程度まとまった金額が必要。

【公式サイト】マネースクエア
ソーシャルレンディング おすすめほったらかし投資
ソーシャルレンディングとはお金を貸したい人と借りたい人をつなぐサービスです。
投資したい案件を選ぶだけであとは償還日まで待つだけです。
ただ、貸し倒れなどで元本が棄損する可能性があります。なのでソーシャルレンディング会社や案件を分散して投資することが大事です。
クラウドバンク
貸付期間が1年未満の短期から1年以上の長期のものまで幅広く取り揃えているので投資がしやすいです。
毎月利息が払われるので資金効率が良い。
投資したソーシャルレンディング会社の中では1番使いやすいです。
【公式サイト】クラウドバンク
SBIソーシャルレンディング
あのSBIグループのソーシャルレンディング会社です。
サイトが殺風景でちょっと使いにくい。
毎月利息を指定の銀行に振り込んでくれます。
【公式サイト】SBIソーシャルレンディング
クラウドクレジット
世界各国の案件があります。
投資期間は1年以上が多めの印象。
こちらは元本利息とも償還日に一括になります。なので毎月の楽しみがない。
【公式サイト】【クラウドクレジット】