コツコツ積み立ててきたリスク資産への投資額が1,000万円超えました!
いい機会なので現状把握のためにグラフにまとめてみました。
ポートフォリオ
投資信託
先進国:日本=9:1のバランスを目指して投資中。
私のインデックス投資のバイブルはこちらの2冊↓
先進国株インデックス投資信託
手数料などが優れている投信が出るたびに、
三井住友TAM-SMT グローバル株式インデックス・オープン→
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド→
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
と移りわたってきました。
今はeMAXIS Slimを積み立てています。
SRI証券
楽天証券
国内株インデックスETF
国内株式インデックスはETFで購入していますが、似たようなものなので投資信託の項目に入れちゃってます。
最初、上で紹介した「超簡単 お金の運用術」を参考にしていたので、先進国:日本=1:1で購入したのですが、
今は経済規模に合わせて先進国:日本=9:1を目指しているので最近は積立お休みしていました。
↑住信SBIネット銀行に口座持ってたら連携できるので便利です。
↑楽天銀行に口座持っていたら連携することで銀行の金利が0.1%に!
さらに積立が月に50,000円まで楽天カードで支払えるので年間最大6,000ポイントもらえます!


自動売買FX
トラリピ
まだ始めたばかりで利益出ていませんが、大いに期待しています。
利益が出ましたらまたレポートしたいと思います。
現在のトラリピ設定はこちら↓

トラリピとは?という方はこちら↓

ソーシャルレンディング
ミドルリスクミドルリターン。
貸し倒れに危険性が0ではないので現在3社に分散中。あとこれにファンドが購入出来たらFuns(ファンズ)も仲間入りします。
クラウドバンク
サイトが見やすく貸付期間も短期から長期のものまでそろっていて、さらに毎月利益分配されるところが気に入ってます。
1番好きなソーシャルレンディングの会社です!
クラウドクレジット
海外の案件の種類が豊富。利回りも高めなものも多いです。
こちらは途中分配なしで満期に元利一括支払いです。
SBIソーシャルレンディング
大手のSBIグループなので安心感が違います。
ただサイトが見づらいのが残念。
こちらも毎月利益分配されるところが気に入ってます。
ロボアドバイザー
AIで投資をしてくれるロボアドバイザー。
ウェルスナビとテオに投資しています。
入金したあとはひたすらに放置です。年末の株安で現在マイナス中。
今から始める人にはいいかも?
WealthNavi(ウェルスナビ)
THEO(テオ)
1,000万円の資産運用まとめ
以上、1,000万円のポートフォリオ紹介でした!
まだまだ創意工夫の途中ですが少しでも参考になればうれしいです。
もし気になった投資先があったら、ぜひリンク先の詳細情報を見ていってくださいね。
トラリピ マネースクエア
ソーシャルレンディング クラウドバンク|クラウドクレジット|SBIソーシャルレンディング
ロボアドバイザー WealthNavi|THEO